【失敗談】HeliumでAndroid端末のバックアップ
手持ちのAndroid端末、ZC520TL(台湾版)が
何故かOTAが降ってこないので手動でアップデートすることに
ついでなので
バックアップ→アップデート→端末リセット→復元することにした
今回は現在は更新が止まっているHeliumを使ってみた
まず結果からになりますが
バックアップ出来ませんでした
同環境で興味のある方向けの記事になります
今回作業する環境は以下の通り
OS:
Windows7 Pro 64bit
Android Nougat(7.0) バックアップ
Android Oreo(8.0) リストア
Android端末:
ASUS ZenFone3Max ZC520TL(台湾版)
関連記事
ADBコマンドでバックアップ
目 次
■ バックアップするための下準備
・ Android端末のUSB接続をデバッグモードにする

・ USBドライバのインストール
https://developer.android.com/studio/run/win-usb から

latest_usb_driver_windows.zipをダウンロードした後、任意の場所に展開

んでもって、Android端末とPCをUSBケーブルで接続して
デバイスマネージャを開きます

接続した端末が認識されますが、ドライバが入っていないので
!マークがついているはずなので
そこを選択→右クリックメニューから[ドライバーソフトウェアの更新]を選択します





さきほど展開したUSBドライバの入ったフォルダ[usb_driver]を選び
フォルダ内のファイル[android_winusb.inf]を選択して
[開く]をクリックして進みます






USBドライバのインストールは以上で完了です
問題なければ先ほど!マークがついていた部分が
Android ADB Interface となります

■ Heliumのインストール
・ Android端末へのインストール
Android端末へHeliumをインストールします
今回は無料版(v1.1.4.6)を入れてみました
・ Windowsへのインストール
こちらのサイトからHelium Desktopをダウンロードしてインストールします

■ Heliumの起動
・ WindowsでHeliumを起動
こんなウィンドが出ます
・ Android端末でHeliumを起動
こんな感じの画面が出るのでOKをタップ

Android端末とPCをUSBケーブルで接続します
そうすると私の場合は次にこんな画面が出ました
指示通りAndroid端末の接続モードをPTPにしてあげます


設定したら戻るボタンタップでHeliumに戻ります

すると、Windows側のHeliumにでかいチェックマークがつくので ここで初めてHeliumの使用が可能となります
・ 補足:[PTPを有効にする]から進まない場合
本来であれば、上記のようにWindowsのHeliumにチェックマークが
ついてアプリの使用が可能になるのですが、私の場合PTPを有効にしても
この画面からすすめない状態になりました
で、数時間にわたりグーグル先生と協議をした結果、
WindowsのHelium付属のadb.exeを最新のものと入れ替えるとOKという結論に至りました
https://developer.android.com/studio/releases/platform-tools からダウンロード

ダウンロードした platform-tools_r28.0.1-windows.zip を展開、展開したフォルダの中の
- adb.exe
- AdbWinApi.dll
- AdbWinUsbApi.dll
を、PCのHeliumフォルダの中にある同じファイルに上書きしてあげます
AdbWinApi.dll、AdbWinUsbApi.dllは入れ替える必要ないかもしれません
そもそもPTP接続やらMTP接続もadb.exeが最新のものと
入れ替えていれば関係ないっぽいです
■ バックアップをとる
・無念のエラー
ようやくバックアップできる状態までこぎつけ
いざバックアップ開始というところで
はい、詰みました
なにやらPCバックアップパスワードが
初期値0000というのはググってすぐわかったんですけど
ここからさらに数時間かけて色々試しましたが全然あかん
Android7からのOSの仕様かアプリが原因かなぁと
いうような挙動で全然駄目でした
ネット上でもAndroid7以降では動いた動かないなどと
情報がまちまちだったので機種次第なのかなぁと
Heliumの更新自体止まっちゃってるんで、
Heliumを使うならAndroid6までなのかしらね
そもそも今回のトラブル自体、自分の環境だけで起こったものかもしれませんので
そんなこともあるんだー、程度に見て頂ければ幸いです
ということで、Android7以降かつ非root環境では
現状ADBコマンドでバックアップをとるのが無難なのでは、と勝手に推測している次第です
関連記事
ADBコマンドでバックアップ
めっちゃいいなぁ
なんか、最後まで行ったと
面白くかんじょういぬー
させていただきました、、、
おちがあるもんなんすねー
いや、エラーメッセージ通りAndroidの設定画面で
PCバックアップパスワードを空に設定したらいけると思う
知り合いが最近入れて出来ないと言ってたので
聞くと同じエラーで詰まってたけど
上の対応で出来たし
自分が試した時はパスワード空でもいかなかったですね
端末機種&AndroidのバージョンでHeliumでバックアップが
成功したり成功しなかったり、そもそもアプリの更新自体が
止まってしまってるので成功したらラッキー、って感じじゃないですかねー