やはり今更 Windows7のシステムドライブの引越し
新しいSSDを購入したのでシステムドライブとして使う事に
OSをクリーンインストールするのも面倒なので
古いSSDに入れて使っているWindows7を
新しいSSDに移してそのまま使うことにした
移行するシステムは
旧SSDドライブ(128GB) 新SSDドライブ(256GB)
引越し元の使用ディスク領域より大きいドライブへの移行なので問題は無し
逆のパターンで使用ディスク領域の大きいドライブより
少ないディスク容量のドライブへの移行はできません
今回はアプリ等は使わず、Windows7の標準機能を使いました
完全に個人的な意見になりますが、システムドライブの移行に関しては
クローンコピー系のアプリはあまり信用してないので・・・
実際の作業は
[コントロールパネル] [バックアップと復元] [システムイメージの作成]
時間は多少かかりますが作業内容は無いに等しいです
唯一の注意点
今回の場合、元のディスク容量より大きい容量へ移行した為、
復元しただけでは元の容量より大きい容量の部分、
256GBの内128GBが死んだ状態になっています

なのでその死んでいる部分を生かしてやる必要があります
[ディスクの管理] から
今回は全ての容量をシステムドライブへ割り当てるのでそのまま[次へ]で進めてきます
作業が完了すると
無事全ての容量が使用可能となります
死んでいた部分を別ドライブとして生き返らせる事も可能です